【DBD】いずれ流行るであろう”金木対策”を対策!負傷まき”金木研の立ち回り”を解説【東京喰種コラボ/デッドバイデイライト】

【DBD】いずれ流行るであろう”金木対策”を対策!負傷まき”金木研の立ち回り”を解説【東京喰種コラボ/デッドバイデイライト】

ダイライの遅延2%だと思って話していたけど3%だった!

◇前回の動画/金木研

【パーク説明】※全てレベル3効果
●サージ(デモゴルゴン)
通常攻撃で生存者を瀕死状態にすると、32メートル以内の範囲にある全ての発電機が即座に爆発し、修理の進行度が減少し始める。サージの影響を受けた発電機は進行度が即座に(8)%減少する

●破滅(呪術)(ハグ)
全ての発電機が呪術:破滅の影響を受ける。生存者による修理が行われていない間、即座に発電機の修理進行が通常の後退速度の(100)%で自動的に後退する

●死恐怖症(ナース)
生存者が負傷または瀕死状態に陥るか、フックに吊るされるたび、生存者全員の修理・フック破壊・トーテム浄化速度が(2) %低下する。負傷または瀕死状態に陥ったか、フックに吊るされた生存者が4人いる場合、修理・フック破壊・トーテム浄化の速度が12%追加される

●消えゆく灯(シェイプ)
1人の生存者に執着する。オブセッション状態の生存者は、フック救助の速度と他の生存者の治療速度が33%上昇する。オブセッション状態でない生存者をフックに吊るした時に、オブセッション状態の生存者がいればトークンを1つ獲得する。
オブセッション状態の生存者がいる場合、オブセッション状態でない生存者は修理、治療、破壊のアクション速度が1トークンごとに(3)%の低下する

【 アドオン説明 】
●ヒナミの傘(ベリーレア)
「赫子の跳躍」を終えた後の硬直時間が10%短縮する

●リゼのメガネ(レア)
狂化モードに入ったとき、発電機を修理している無傷の生存者が全員8秒間視える

攻略カテゴリの最新記事