https://youtu.be/Hq0Y6ejdN2E←前編はこちらから
0:00 はじめに
0:11 パークとは
4:38 初心者におすすめのパーク
13:24 アイテムとオファリング
15:19 キラーの能力解説(トラッパー)
20:45 キラーの能力解説(レイス)
23:53 キラーの能力解説(カニバル)
27:32 キラーの能力解説(喰種)
32:45 キラーの能力解説(ナース)
41:36 リザルトとアドオン
43:53 最後に
47:19 おまけのBOTカスタム
伝え忘れていた事項
・負傷ブースト
キラーの攻撃を受けて負傷したときに、加速すること。加速するので距離をとることができます。負傷ブーストがあるので連続では攻撃をくらいにくく、次のチェイスポジションに行ける。
・トーテム
マップ上に5個生成されるオブジェクトのようなもの。木の棒で骸骨3つが支え合ってるような見た目。トーテムは壊すことができ、ちょっとだけBPが貰える。
キラー側のパークで、呪術というパークが何個かある。キラーが呪術パークを持ってきているとマッチ開始時にランダムなトーテムが呪術トーテム(オレンジに光ってる見た目になる)に変わる。そのトーテムを壊すとそのパークの効果は消える。(一部例外はあるが) 壊されると効果を失うので、デメリットがある分、強力な効果のものが呪術パークには多い。一番有名なやつだと「呪術:破滅」というパーク。キラーが発電機を蹴らなくても、サバイバーが発電機から手を離したとき、自動で後退し始めるパーク。
サバイバー側のパークで、恵みというパークが何個かある。サバイバーが恵みパークを持ってきていると、トーテムを壊す代わりに恵むことができる。(恵むとトーテムが青く光る) トーテムを恵むと、その周囲にいるサバイバーに様々なメリットをもたらす。キラーは恵みを消すことはできるが、トーテム自体の破壊はできない。なので恵みを消されても、同じトーテムをもう一回恵むことができる。
最初はトーテムの位置全然わからんと思うので、慣れてきてマップを覚え始めてから意識でいいと思う。呪術にも恵みにもいろんなパークがあるので調べてみてね。
・10秒ボロタイ
サバイバーは救助された後の10秒間は我慢状態になります。攻撃を受けても、ダウンせずに深手になります。(二発攻撃を受けたらダウンする、耐えられるのは一発のみ)
昔はこの効果がパークであったんですよね、ボロタイ(与えられた猶予)って名前で。今はこのパークの効果が標準搭載されて、ボロタイの効果はその時間の延長に変わりました。
カニバルの所で編集に入れたかどうか忘れましたが、カニバルのチェーンソーは救助された直後に一発受けて、そのまま二発目もくらう(すぐ横に板あれば間に合うかもやけど)のでボロタイが意味を成しません。なのでカニバルがキャンプ・トンネルしてたら他のみんなは発電機を回そうね。
・パークの別称
10秒ボロタイの説明を書いてて気づきました。DBDは昔は英語しかなかったので、一部呼び名が人によって違うパークがあります。有名どころだと、「ルイン=呪術:破滅」「スプバ=全力疾走」「ストライク、DS=決死の一撃」「ノーワン=呪術:誰も死から逃れられない」とかですかね。昔からやってる人がその呼び方で慣れてるから別のパークみたいになっちゃってますね。ちなみに「ボタニー=植物学の知識」でセルフケアとセットで使うことをセルボタとか言ったりしますね。配信者とかから、聞いたことないパークの名前とか出てきたら調べてみてください。なんだこのパークのことか、とか結構あります。
これで全部伝えたつもりですが、あれは書いとかなくていいの?とかこれ説明しろよとかあればコメントで書いていただけると嬉しいです。多分追加します。
こんにちはまろんです!
ぜひ見ていってください。
X→https://x.com/marondesugame
#DBD #デットバイデイライト #DBD参加型 #サーモンラン参加型 #スプラトゥーン3
#ナワバリ参加型 #Dead by Daylight #APEX